北海道で食べられるカニ徹底解説&厳選カニ料理店
北海道は新鮮な魚介類が有名ですが、なかでも絶大な人気があるのがカニ料理です。北海道で獲れるカニには、さまざまな種類があり、料理の仕方によっても味わいが変わるのが人気の秘密です。北海道で食べられるカニの種類やおすすめの食べ方、カニ料理が食べられるレストランをご紹介します。
カニの種類
タラバガニ
カニの王様!太くて大きな足に弾力のある身がぎっしり
旬:1月~5月・9~10月
タラバガニは、身体がとても大きく足も太いカニです。北海道ではカニと言えばタラバガニといわれるほどポピュラーです。味は甘みがあり淡白であっさりとしています。食べ応えがあり、見た目も豪華なので、お祝い事や、少し贅沢をしたい日など、特別な日によく食べられます。
ズワイガニ
細く長い脚が特徴の色鮮やかな高級ガニ
旬:4月~6月
ズワイガニは、北海道だけでなく日本全国で人気のあるカニです。 甘みのある繊細な味が特徴で、甲羅の中にはカニ味噌があり、濃厚な味わいを楽しむことができます。日本の冬の味覚として知られていますが、北海道では春が旬とされています。
毛ガニ
濃厚な味わいが人気の北海道で人気のカニ
旬:12月~2月
毛ガニは、タラバガニやズワイガニに比べて小さく、全身が毛で覆われています。初めての方には少し食べづらいかもしれませんが、その濃厚な旨みから、北海道ではとても人気があるカニです。旬は冬とされていますが、道内では場所を変え一年をかけて水揚げがあるので、一年中食べられます。
花咲ガニ
北海道の限られた場所でした獲れない幻のカニ
旬:7月~9月
花咲ガニはほかのカニと比べ漁獲量が少なく、捕れる時期も限られるので北海道内でも食べることができる場所が限られる幻のカニと呼ばれています。ゆであがるとまるで花が咲いたように真っ赤に色づくことから「花咲ガニ」という名が付きました。みずみずしく独特の味わいが人気です。また、花咲ガニの卵は珍味としても食べられています。
おすすめレストラン
Sekkatei
毛ガニやタラバカニ、松葉ガニなどのカニを中心とした和食が有名
Kaiyoutei (Susukinoten)
新鮮な活いか・かに・北海道の海鮮料理を食べたいならココ!